●ドクタープラスとは? 不純物を極限まで取り除いた「超純水※」と純度99%以上の「食塩」からなる低濃度 の「食塩水」を電気分解して生成された『次亜塩素酸水』です。 厚生労働省が認可した製法で作られており、薬品を一切使用しない「環境・人体に安全な 除菌・消臭機能水」です。 ※「超純水」について・・・ 本来、水に含まれている多くの不純物を、特殊なろ過装置を使い極限まで取り除いた水を 「超純水」といいます。●こんな用途に! ・お部屋の空間消臭、除菌(ペットの臭い、タバコの臭いなど) ・食器などの台所用品の除菌 ・生ゴミの臭い ・トイレの消臭、除菌(トイレ使用後のエチケットや便座に) ・靴の臭い ・衣服についた汗の臭い ・ペットの体臭 ・ペット用トイレの消臭 ・インフルエンザ予防 など●次亜塩素酸水について 成分 : 次亜塩素酸 [HClO] 生成 : 超純水と純度99%以上の食塩を混合した低濃度の食塩水を電気分解して作られます。 PH値 : 6.2 〜 7.0 特性 : 高純度の次亜塩素酸を含む水溶液が生成されます。 希塩酸などの薬品を一切使用していませんので、生成時に塩素ガスも発生しません。 そのため1000ppm以上の高濃度次亜塩素酸も生成できます。 用途 : 現在、全国500ヶ所以上の歯科医院・医療施設・ペットショップなどで衛生管理用として 使用されています。 水質レベル : 次亜塩素酸水を水道法第4条第2項の規定に基づき、46項目の水質検査を 行った結果、全ての項目にて基準値以下レベルの数値を示しました。 --環境水質研究所:試験報告書より-- 金属腐食性 : 有効成分が次亜塩素酸であるため一般的に金属腐食性が懸念されますが、 中性領域の本微酸性電解機能水は、強酸性水や次亜塩素酸ナトリウムよりも 腐食性は低い。●各除菌剤の効果比較 ●使用方法 薄め方の目安(ドクタープラス500の場合) ※薄める水(希釈水)は、通常の浄水器の水が理想的です。(ミネラル等を含まない中性水) ※通常の水道水で希釈したものでも効果に影響はほとんどありません。・2008年1月、ドクタープラスは本物のノロウィルスを使った“抗ノロウィルス効果検証試験”を専門機関に依頼し、「非常に有効である」との結果を得ることができました。※検査方法:RT-PCR法(逆転写酵素・ポリメラーゼ連鎖反応) 公定法として厚生労働省から通知されているノロウィルスの検査法。 ※対照区(1)・・・ノロウィルス懸濁液(感染者の吐しゃ物や便) 対照区(2)・・・精製水添加処理(懸濁液を精製水で希釈したもの) 対照区(3)(4)・・・ドクタープラス500添加処理 (懸濁液とドクタープラス500 を100ppmに薄めた ものを混合)※電気泳動写真の(1)と(2)、344bp(ベースペアー)の位置にノロウィルスのDNA反応が見られる。※電気泳動写真の(3)と(4)、全ての範囲にノロウィルスのDNA反応が確認できない。※処理濃度100ppm・・・ドクタープラスを5倍に希釈し、3分間静置。 ※μl・・・マイクロリットル(mlの1000分の1) ※Dnase処理・・・人の吐しゃ物や便からノロウィルス以外の菌を分離 除去。 ※2.5%アガロースゲル電気泳動・・・アガロースとは寒天の主成分であり、このゲル中にノロウィルスを通すことによって、「ふるい効果」とします。もしノロウィルスが生きていれば344bpの位置に引っかかりますので、反応が出ます。分解・消滅されていれば、そのまま通り抜けてしまいますので、反応は出ません。<他社製品が行なった試験との違い>・ノロウィルスは培養が困難な為、今までは擬似ウィルス(ネコカリシウィルス)を代用として不活化試験が行われていました。●製品仕様 品名 用途:ドクタープラス ペット用 業務用5L入り 主 成 分 :次亜塩素酸[HClO]水溶液 PH6.2〜7.0 濃度200ppm 内 容 量 : 5L 消費 期限 :製造日より1年間ご注意! ※100円ショップ等の安価な容器を使用すると、 容器の臭いが移ることがありますのでご注意下さい。【使用上の注意】 ・他の酸性・アルカリ性タイプの製品と混ぜないで下さい。 ・用途外には使用しないで下さい。 ・衣服等に付着すると色落ちの原因となります。 ・水生生物(観賞魚等)には使用しないで下さい。 ・ガラス製品、ゴム製品に使用した後は、よく洗い流して下さい。 ・コンタクトレンズへの使用はお避け下さい。 ・ご使用後、皮膚等に異常が見られた場合は、使用を中止し医師に相談して下さい。